
もくじ
コード決済(スマホ決済)
ドラッグストアチェーンのウエルシア、ハックドラッグなどで使えるコード決済は、以下の通りです。
※ウエルシアグループのダックス・BBON・ハッピードラッグ・マルエドラッグ、金光薬品各店舗でも同様の取り扱いとなります。
(2020年2月26日現在)
・PayPay(ペイペイ)
・LINE Pay(ラインペイ)
・楽天ペイ
・d払い(コード決済)
・au PAY(エーユーペイ)
・メルペイ(コード決済)
・Origami Pay(オリガミペイ)
・ゆうちょPay(銀行Pay)
・J-Coin Pay(ジェイコインペイ)
・りそなウォレット
・アリペイ
・ウィーチャットペイ
対応していないコード決済は、FamiPay(ファミペイ)、クオカードPay、Bank Pay(バンクペイ)、ネイバーペイ、などです。
ウエルシア、ハックドラッグのレジは、自動的にどのコード決済かを判別できる仕組みになっていますので、支払いに使う決済アプリのスマホ画面を見せながら「コード決済で」と伝えるだけでも大丈夫だと思います。
クレジットカード
ウエルシア・ハックドラッグでは、各種クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners)が使えます。
電子マネー
ウエルシア・ハックドラッグでは、主要な電子マネー(交通系電子マネー、楽天Edy、WAON、iD、QUICPay)も使えます。nanacoは使えません。
※メルペイ(iD決済)・d払い(iD)も使えます。
そのほかの支払い方法は?
イオン商品券が使えます(お釣りが出ます)。
また、各クレジットカード会社発行のギフトカード(商品券)も使えます(お釣りは出ません)。
ビール券、おこめ券も使えます。ビール、おこめ以外の買い物でも使えるようです。
Tマネーも使うことができます(Tポイントカードに現金でチャージして使う電子マネー)。
上場しているウエルシアホールディングスの株主になるともらえる、株主優待券も使うことができます。1枚1,000円分の支払いに使えます(お釣りは出ません)。ちなみに、株主優待券はTポイントにも交換できるので、毎月20日(1.5倍分の支払いに充当できる)に使うならばTポイントに交換したほうが良いです。
※イオンの株主優待カードは使えません。
ポイントカード
ウエルシア・ハックドラッグでは、Tポイントカードが使えます(モバイルTカードにも対応)。
税別100円ごとに1ポイント貯まり、1ポイント=1円として支払いに充当できます。
※コード決済、電子マネー、クレジットカード等の支払いでも、Tポイントが貯まります。
毎週月曜日はポイントが2倍(税別100円ごとに2ポイント)貯まります。毎月20日には、1.5倍分の支払いに充当できます(200ポイント以上1ポイント単位で利用可。例えば、200ポイント利用で300円分の支払いに充当可)。
※24時間営業店舗では、月曜日・20日の7時~24時の支払いが対象です。
公式スマホアプリ
ウエルシアグループの公式スマホアプリがあります。
Tポイントを登録することで、Tポイントがもらえるクーポンが使えたり、モバイルTカードの機能が使えたりします。また、各店舗のチラシが見られたり、毎日引けるくじでTポイントが当たったりもします。
割引クーポン・割引券などはある?
ウエルシアグループの公式スマホアプリを使うと、Tポイントがもらえるクーポンが常時配信されています。アプリ上でクーポンをセットして、ウエルシアで買い物をする際にTカードを提示するだけで、後日Tポイントが付与されます。
※アプリ上で、Tポイントカード情報を登録しておく必要があります。
また、LINEで「ウエルシアグループ」のアカウントと友だちになると、1品10%割引や20%割引などのクーポンが不定期に配信されることがあります。
レジ袋
ウエルシアグループでは、2020年4月1日からレジ袋が有料となりました。
※レジ袋を辞退した方に進呈されていたエコポイントは、2020年3月31日をもって終了となっています。
消費税軽減税率への対応
ウエルシア・ハックドラッグでは、飲食料品は軽減税率の8%が適用され、それ以外の商品(医薬品・化粧品・日用品・生活雑貨・酒類など)は10%の税率が適用されます。
※飲食料品を店内のイートインスペースで食べる場合は、軽減税率が適用されず10%の税率が適用されます(レジで申し出た場合)。
「キャッシュレス・ポイント還元事業(消費者還元事業)」は対象外です。