コンビニや書店、ガソリンスタンドなど、多くの加盟店で使えるプリペイドカード「クオカード」から、新しいスマホ決済サービスである「QUOカードPay(クオカードペイ)」が登場しました。
QUOカードPayは、クオカードと同様にギフト用途としての性質を備えながら、スマホだけで支払えるQRコード決済(バーコード決済)の利便性を取り入れた、新しい形のデジタルギフトとなっています。
2019年3月26日から、まずは全国のローソン・ナチュラルローソン・ローソン100で使えるようになります。使えるお店はコンビニを中心に順次増えていく予定です。
ギフト用途としてQUOカードPayの販売は、2019年3月14日から始まっています。
クオカードが無くなるわけではなく、クオカードもこれまで通り使えますが、景品や株主優待品などでは、クオカードに変わりQUOカードPayをもらう機会が徐々に増えていくかもしれません。
QUOカードPayのスマホ画面例
もくじ
QUOカードPayの特徴
クオカードは株主優待品としてもらえたり、アンケート回答の謝礼としてもらえたりと、主に企業のギフト需要としての人気が高いプリペイドカードです。
新しく始まる「QUOカードPay」も同様に、企業のギフト需要がメインのデジタルギフトとしての位置付けです。ギフトとして受け取った側が気軽に使えるように、メールやLINEなどで専用のURLを送ってもらうだけで使え、専用アプリをスマホにインストールする必要がありません(専用アプリで利用することも可能です)。
クオカードではカード券面に企業独自のデザインを入れることができ、宣伝用で配布する用途がありますが、QUOカードPayでも決済画面に企業独自のメッセージや画像などを入れることができるようになっていて、クオカードの性質を受け継いだデジタルギフトとなっています。
QUOカードPayの公式サイトより
ギフト需要としての、クオカードとの違いは?
企業がギフト用途してQUOカードPayを使う場合の、クオカードとの違いをまとめてみました。
・送付する手間が省ける
クオカードを郵送で送るためには、1枚ずつ封筒に入れる手間がかかるうえ、郵便料金も1通あたり82円~かかります。
QUOカードPayであれば、メールやLINEなどで、URLを送信するための連絡先さえわかれば簡単に送ることができ、手間や郵送料が大幅に削減できます。
・金額が自由に設定できる
クオカードでは1枚の額面が500円・1000円・2000円などと決まっており、用意された額面から選ぶしかできませんが、QUOカードPayであれば50円~100,000円の範囲で1円単位で設定することが可能となっています。
なので、例えば今までならばアンケートの謝礼が何かのポイントだったりしたものが(なにかに交換しないと使えない)、50円や100円程度の謝礼もQUOカードPayで受け取れるようになれば、そのままお店で買い物の支払いに使うことができて便利になるでしょう。
・事前にカードを用意する必要がない
クオカードは、事前に必要枚数を想定して発注する必要があり、ある程度余裕をみて用意しないと不足が発生する可能性があります。
QUOカードPayであれば、発行システムと連携させることで、必要な際にその都度用意することができ、無駄がありません。
例えば、ポイントの交換商品としてQUOカードPayを用意する場合、交換ポイント数に応じた残高のQUOカードPayを、交換の申込みを受けた都度に発行することが可能となります。
ほかのコード決済との違いは?
PayPayやLINE Payなど、ほかのコード決済とQUOカードPayの違いとしては、次のような点があります。
・自分で残高をチャージできない
クオカード同様にギフト用途として使うことがメインに想定されていますので、残高を増やしたくても銀行口座(預金残高)やクレジットカードなどから直接チャージするようなことはできません。
自分でQUOカードPayを購入する方法も無いわけではありませんが、購入時に手数料がかかりますので現実的な話ではありません。
・送金機能は無し
残高を知り合いに送金できる機能はQUOカードPayにはありません。受け取ったQUOカードPayは、自分で使い切るのが基本となります。
受け取ったQUOカードPayのURLコードを他人に譲ることは可能です。
・ポイントやクーポンなどのサービスは無し
利用金額に応じてポイントが貯まったり、お店で使える割引クーポンが受け取れるような機能は、QUOカードPayにはありません。受け取った残高分を使い切ったらそれで終わりです。
受け取る側としての、クオカードとの違いは?
ギフトとして受け取る場合の、クオカードとQUOカードPayの違いとしては、次のような点があります。
・実物としてのカードが手元に残らない
クオカードではさまざまなデザインのカードが実物として存在し、残高を使い切ったあとでもカードをコレクションしたり譲ったりする楽しみがあります。
QUOカードPayでは、スマホ画面にカードデザインを表示させる機能はありますが、実物としてのカードではないため、コレクション目的には馴染みません。
・残高の保存(合算)が可能
クオカードは1枚ごとに使い切りですが、QUOカードPayは専用アプリを使うことで、残高を保存(合算)して使うことが可能です。
お店で使うときに、クオカードのように何枚も渡す必要がなくスムーズですし、いろんなところから受け取ったQUOカードPay残高をアプリにまとめられるので、管理する手間が減ります。
※専用アプリをインストールしなくても支払いには使えますが、お店での支払い時に複数のQUOカードPay残高(バリュー)を組み合わせて使うことはできません。
・有効期限は3年
クオカードには有効期限がありませんが、QUOカードPayは発行日から3年間が有効期限となります。有効期限が過ぎると残高(バリュー)が無効となります。
QUOカードPayのチャージ・購入方法は?
QUOカードPayは、ギフト用途向けのコード決済ですので、預金口座やクレジットカードなどから残高をチャージして増やすことはできません。また、現金でチャージするようなこともできません。
QUOカードPayの購入は、公式オンラインストアで注文できます。
発行手数料が購入残高の6%分かかります。
なお、最低注文金額は1万円で、支払い方法は銀行振込のみとなっていますので、個人間でのギフト用や自己利用での購入にはあまりオススメできません。
QUOカードPay オンラインストア
QUOカードPayの公式サイト
QUOカードPayのサイトには、個人向け(もらう側向け)と、法人向け(あげる側向け)とがあります。
QUOカードPay 公式サイト(個人向け)
QUOカードPay 公式サイト(法人向け)