もくじ
コード決済(スマホ決済)
スーパーのオーケー(OKストア)で使えるコード決済は、以下の通りです。
(2022年3月18日現在)
・PayPay(ペイペイ)
・LINE Pay(ラインペイ)
・楽天ペイ
・au PAY(エーユーペイ)
・d払い(コード決済)
・Smart Code(スマートコード)/メルペイ(コード決済)、FamiPay(ファミペイ)、atone、pring、ANA Pay、EPOS Pay、など
※セルフレジでも利用できます
対応していないコード決済は、ゆうちょPay(銀行Pay)、Bank Pay(バンクペイ)、J-Coin Pay(ジェイコインペイ)、クオカードPay(クオカードペイ)、アリペイ、ウィーチャットペイ、ネイバーペイ、などです。
クレジットカード
オーケーでは、各種クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners)が使えます。
電子マネー
電子マネーは、交通系電子マネー、iD、QUICPay+が使えます。
楽天Edy、WAON、nanacoには対応していません。
※メルペイ(iD決済)・d払い(iD)は使えます。
そのほかの支払い方法は?
オーケーでは、ビール券・おこめ券などの食品ギフト券が使えます。
株主優待券はありません。
オーケークラブ会員カード
オーケークラブに入会して会員カードを作ると、食料品(酒類を除く)が、本体価格×3/103(約3%相当)割引となります。
この割引は、現金払いのときのみ有効です。コード決済、クレジットカード・電子マネーなどで支払う場合は、割引が適用されません。
会員カード発行費用は200円(税込。現金払いのみ)で、入会金・年会費は無料です。サービスカウンターで郵便番号のみ伝えれば発行できます。
オーケーとは?
オーケーは、首都圏エリアで人気の激安スーパーです。
安いだけでなく、高品質な商品が買える点も支持されています。
近隣のほかのスーパー(競合店)よりも高い商品があれば、対抗値下げも積極的に行っています。
レジ袋は有料(1枚6円)。段ボールは無料。
駐車場は有料の場合が多いです(一定金額以上購入で無料サービスあり)。
消費税軽減税率への対応
オーケーでは、日用品・酒類などは消費税率10%の標準税率が、飲食料品は消費税率8%の軽減税率が適用されます。
「キャッシュレス・ポイント還元事業(消費者還元事業)」の対象外でした。