
ファミリーマートでは、2019年11月26日から、「Tポイント」に加えて「dポイント」「楽天スーパーポイント」にも対応し、共通ポイントカードのマルチポイントサービスが始まります。お好きなポイントカード(またはスマホアプリのバーコード)を提示することで、いずれも税込200円につき1ポイントたまり、1ポイント=1円相当で支払いに充当できます。
使えるお店が増えてきているdポイントや楽天スーパーポイントも使えるようになることで、ファミマでの買い物がより便利になります。なお、利用できる共通ポイントカードはいずれか1つです。複数の共通ポイントカードを同時に使うことはできません。
マルチポイントサービス
ファミリーマートでは、2019年11月26日から、以下の共通ポイントに対応し、マルチポイントサービスが始まります。
・Tポイント(これまで通り)
・dポイント(新規対応)
・楽天スーパーポイント(新規対応)
いずれも、税込200円につき1ポイントたまり、1ポイント=1円相当で支払いに充当できます。
使用できる共通ポイントは、いずれか1つのみです。複数のポイントカードを併用することはできません。
また、各共通ポイントともに、スマホアプリのポイントカード(モバイルTカード、モバイルdポイントカード、楽天ポイントカードアプリなど)にも対応しています。
ファミペイアプリと共通ポイントの連携
マルチポイントサービスの開始とともに、ファミペイアプリと共通ポイントの連携サービスも始まります。
ファミリーマートのスマホアプリ「ファミペイ」に、「Tポイント」「dポイント」「楽天スーパーポイント」を連携させることで、「ポイント」「クーポン」「FamiPay決済」の3つがバーコード1つを読み取るだけで完了できるようになります。
これまでは、「Tポイントカードの提示(またはモバイルTカードの提示)」、「ファミペイアプリの提示(クーポン・FamiPay決済)」が別々になっていたため、レジで慌ただしくなることがありましたが、これらがファミペイアプリに連携できるようになることで、ファミペイアプリのバーコードを提示するだけでレジでの清算が完了するようになり、たいへんスムーズに会計が済むようになります。
※ファミペイアプリには、3つの共通ポイントをそれぞれ登録しておくことが可能です。どのポイントを連携して使用するかをファミペイアプリ上で選択しておくことで、レジでファミペイアプリを提示する際に自動的に連携してあるポイントがたまるようになります。