
2019年7月13日~7月16日の朝8時まで、みずほ銀行のATMを含めたオンラインサービス全般が休止となります。
休止期間中は、みずほ銀行ATMからの引き出しなどができないだけでなく、みずほ銀行の預金口座からコード決済サービスなどへのチャージもできなくなります。
PayPay、LINE Pay、メルペイなど、残高をチャージして利用するタイプのコード決済では、残高不足に注意が必要となります。
セブン-イレブンでの支払いが20%還元になるキャンペーンなどが開催されており、三連休中にコード決済を使う方も多いかと思いますが、ふだん、みずほ銀行の口座からチャージしている方は、チャージができずに20%還元の恩恵が受けられない、なんていうことにもなりかねません。
そんなときのために、銀行口座からチャージできなくてもコード決済が利用できる方法があることを知っておくと良いでしょう。
以下、口座からのチャージ以外の方法でチャージする方法をまとめてみました。
PayPay(ペイペイ)にチャージする
・セブン銀行ATMから現金チャージ
セブン-イレブンやイトーヨカドー、空港やサービスエリアなどに設置されている、セブン銀行ATMから、現金でPayPayにチャージできます。
セブン銀行ATMでは、紙幣のみ使えます(硬貨でのチャージはできません)。1回のチャージの上限額は50万円となります。
・ヤフーカードからチャージ
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)があれば、クレジット払いによるチャージが可能です。そのほかのクレジットカードからはチャージすることはできません(チャージせずに、クレジット払いによるPayPayの利用は可能です)。
・Yahoo!マネーからチャージ
Yahoo!マネー残高からPayPayにチャージすることもできます。Yahoo!マネーには、ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマートでチャージすることができます。これらのコンビニでYahoo!マネーにチャージしたあと、Yahoo!マネーからPayPayにチャージする流れとなります。
LINE Pay(ラインペイ)にチャージする
・セブン銀行ATMから現金チャージ
セブン-イレブンやイトーヨカドー、空港やサービスエリアなどに設置されている、セブン銀行ATMから、現金でLINE Payにチャージできます。
※LINE Payカード、またはQRコードを使ってチャージできます。
セブン銀行ATMでは、紙幣のみ使えます(硬貨でのチャージはできません)。1回のチャージの上限額は50万円となります。
・LINE Payカードのよるレジチャージ
LINE Payカード(プラスチックカード)があれば、店頭レジで現金チャージができます。対応しているのは、ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100、アインズトルペなどです。
・Famiポート(ファミリーマート)でのチャージ
ファミリーマートに設置されているFamiポート(ファミポート)で手続きすることで、ファミリーマートのレジで現金チャージすることができます。
メルペイにチャージする
メルペイへのチャージは、銀行口座からのチャージのみとなっていますが、次の方法で支払いに使うことができます。
・メルペイあと払いを利用する
残高が足りなくてもメルペイでの支払いができる「メルペイあと払い」が利用できます。決められた上限額までの範囲で支払いに使え、あと払いで利用した分は翌月末までに支払います。
あと払い分の支払い方法は、コンビニ(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート)、Pay-easy(ペイジー)、口座振替、メルペイ残高のいずれかです。
・メルカリの売上を使う
メルカリでの売上が発生すれば、メルペイで支払いに使えるようになります。